京つう

  |洛中

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。

Posted by 京つう運営事務局  at    │  


2010年04月29日

☆帰省ともろもろ☆

うおぬまんです。

本日の夜、京都駅前発の夜行バスにて地元に帰省して参ります。
夜行バスは往復9,900円とお買い得です。

母の情報によると、家の近所の桜が満開だとか。
京都ではとっくに散ってしまっているので楽しみです☆
地元では毎年この時期に満開になるので、今年は2度おいしいのであります♪

今更ながら桜の写真
確か天神川のほとり



話は変わりますが、パシオに入社して3カ月が経過しました。
営業としてはまだまだ未熟です。

短い期間ですが営業をしてきて、お客様との関係構築には共通点があるということが如何にスゴイ力を発揮するのかということを実感しました。
下関に縁があること、韓国語を勉強していたこと、バスケが好きなこと。
このようなことで、ビジネスとしてではなく、まず人としての繋がりが生まれます。
このような偶然に助けられ、仲良くして下さるお客様に何人か出会えました。

ここからは私がお役に立てるよう最善を尽くして、そしてビジネスに発展していけば最高です。

ゴールデンウィークは、現状を振り返り、これからの飛躍に繋げられる期間にして行ければと思います☆



Posted by うおぬまん  at 18:26   │  comments:(2)  │   プライベート


うおぬまんです。

4/25(日)の夜、奈良県文化会館で行われた夏川りみさんのコンサートに行って参りました。
実はファンです。あまり曲を知っているワケではありませんが。

奈良に来るのは小学校5年か6年の時以来でした。

近鉄奈良駅の東改札をくぐると人気者の彼がいました。

人気の彼、通りゆく人のシャッター攻撃を受けていました


コンサート会場は近鉄奈良駅から徒歩5分くらいでした。
1200人程収容できるホールがほぼ満席になっていました。

コンサートの間は写真を撮れないので開始前のセットを激写


コンサートはしっとり目の曲が多く、とても心地良かったです☆
沖縄の情景が浮かぶような曲もしばしば。納得の2時間半でした。
いや~、やっぱり歌うまいっすわぁ~。

ちなみに今は妊娠7カ月で、8/10が出産予定ということです。
無事な出産をお祈り申し上げます。

今日は最高でした♪
またコンサートに行けることを楽しみにしています☆



Posted by うおぬまん  at 01:40   │  comments:(0)  │   夏川りみ


うおぬまんです。

4/24(土)の夜、弊社も協力させて頂いている、‘落語から学ぶコミュニケーション術セミナー’に参加して参りました。

西陣にある‘京都リサーチパーク町家スタジオ’にて行われました。

赤い暖簾が目印


落語家の‘林家染弥’さんを迎えてのセミナーでした。

落語を聞くことも出来、とても愉しい時間を過ごせました。

私は初めて生で落語を聞きましたが、存分に笑わせて頂きました。

5月、6月と同様のセミナーが開催されます。

落語から学ぶコミュニケーション術セミナー

ご興味のある方は是非ご参加くださいませ☆

セミナーの後は林家染弥さんを交えての懇親会もありますよ♪



Posted by うおぬまん  at 00:59   │  comments:(0)  │   セミナー


2010年04月25日

☆晴明神社☆

うおぬまんです。

昨日、晴明神社に行って参りました。
陰陽師で有名な安倍晴明が祀られている神社です。
何度か前を通ったことがありましたが、入ったのは初めてです。




神社の中には安倍晴明公が鎮座していらっしゃいました


陰陽道では厄除けになるとされる桃


このような井戸が


この井戸の水は千利休が秀吉公にお茶をたてる際にも使われたとか
またここは千利休の終焉の地であるということです


近所には陰陽師グッズのお店もありました



まだまだ京都には足を運んだことのない社寺仏閣がありますので行ってみたいと思います。



Posted by うおぬまん  at 15:32   │  comments:(0)  │   プライベート


うおぬまんです。

私はマイケル・ジョーダンを尊敬している。
マイケル・ジョーダンはNBAで活躍した、世界的なバスケのスーパースターである。

彼を称して‘バスケの神’と言われるが、私はその呼び方が好きではない。
彼の成功を支えたのは、たゆまぬ努力と、シンプルで力強い哲学があったからだ。

もう15年ほど前に出版された、彼の信念が書かれた本がある。

『挑戦せずにあきらめることはできない-マイケル・ジョーダンのメッセージ。』
↑クリックでアマゾンのサイトへジャンプ

私は16歳か17歳の時にこの本に出会った。
非常に薄い本で、内容も難しいものではない。
シンプルな言葉で綴られた、彼を成功に導いた原理原則が凝縮されたお勧めの一冊である。

彼の言葉で、「恐怖心は幻想だ」という言葉がとても印象に残っている。

「何かに着手した場合、ぼくはそれを達成すること以外、何も考えないことにしている。あらゆる恐怖心は、すべて幻想だ。何かが障害として立ちはだかっているように感じたとしても、実際には何もない。ただ、ベストをつくすチャンスと、ある程度の成功を収められる可能性があるだけだ。」(本文より抜粋)

よければ皆さんもご一読下さいませ☆

私もこの境地に立てるように日々精進をしていきます!



Posted by うおぬまん  at 02:28   │  comments:(0)  │   マイケル・ジョーダン


2010年04月19日

☆さとう新聞第8号☆

うおぬまんです。
さとう新聞の第8号をアップします。
ご覧頂けると幸いです☆
今週もよろしくお願いします!


タグ :さとう新聞


Posted by うおぬまん  at 08:54   │  comments:(0)  │   さとう新聞


うおぬまんです。
本日、西京極体育館にて京都ハンナリーズVS琉球ゴールデンキングスの試合を観戦して参りました。
私は元々バスケが好きで、高校までは部活でやっていましたし、NBAは良くテレビで観ていました。
大学に入ってからはほとんど接する機会がなくなりましたが、好きなことに変わりはありませんでした。

昨年京都に引っ越してきて、ちょうど京都ハンナリーズが誕生しました。
なので久しぶりにバスケを観戦しに行こうと思い開幕当初は何度か試合を観戦しに行きました。
今日は久しぶりの観戦でした。

会場に入ると選手たちがお出迎え


私の大好きな‘アブドゥル ラウーフ’選手、元NBAの選手でスタメンで活躍していた時期も
本日も随所で活躍、40歳とは思えぬ動きはさすが
以前街中で偶然出会った時に握手をして貰い感激でした


開幕当初に比べると会場のお客さんの数も増えていました。
当初は会場の半分程度の客入りだったように思います。

本日は満席に近い盛況ぶり





試合開始!!


昨日は琉球に負けてしまいましたが、今日は接戦の末に京都が勝利!
前半は琉球がリードを保っていました。
後半は徐々に追いつき、シーソーゲームの展開になり白熱しました。
第4Qの開始までにはある程度京都がリード、そのまま逃げ切りました。

ハンナリーズは、シーズンを通しての成績は芳しくありませんが、今後今日くらいの観客の入りが保たれてサポーターが活性化していけばと思います。
日本はまだまだバスケットの注目度が高くありませんが、潜在的な人気は持ち合わせていると思います。
日本のバスケは、世界でなかなか活躍出来ないので注目を浴びることが少ないですが、プロリーグの活性化でレベルが上がることを期待しています☆
これから京都ハンナリーズもますます盛り上がって欲しいですね!
応援してます♪



Posted by うおぬまん  at 23:02   │  comments:(0)  │   バスケットボール


うおぬまんです。
4/17(土)の夜、阪急京都線、相川駅東口から徒歩2分のところに位置する‘Cafe Sabay(カフェサバイ)’というお店で飲み会に参加して参りました。

昨年私がカンボジアのボランティアツアーに参加した時の日本人ツアーガイド‘ホッシー’のお誘いでした。
ホッシーはNGOやNPOの活動に参加するツアー、企業や団体の社会貢献活動に関するツアーの企画・実施などを手掛ける会社で働く体育会系のナイスガイです。
今回は、私がカンボジアツアーに参加した時の現地ガイド‘ミアン’が日本に来ているということで声を掛けてくれました。
ホッシーは、過去に担当したツアーの参加メンバーを同窓会のような組織でまとめてくれています。
今回はこれまでにホッシーがガイドを担当したカンボジアツアーのメンバーに声を掛けていたようです。
私と一緒にカンボジアに行ったメンバーの一人‘のりさん’も来ていました。
のりさんは先日の私のお誕生日会を企画してくれた方の一人です。
その節はありがとうございました!

左がミアン、右がのりさん




会場となったサバイですが、こちらのお店は4/10にオープンしたばかりのお店だそうです。
ちなみにサバイとはカンボジアの公用語、クメール語で‘たのしい’という意味の言葉だそうです。

こちらの店長はホッシーの知り合いで、カンボジアを支援するNGOにいらした方だそうです。
私が参加したボランティアツアーでは、そちらのNGOさんの活動を手伝って参りました。

サバイの場所は相川駅東改札口を出て、駅を背にして、目の前の道を挟んだところに商店街(確か商栄会という看板が)が二つ見えます。
その右側の商店街を歩いて行くと右手に筆文字で‘Cafe Sabay’と書かれたオレンジ色の看板があります。それが目印です。

サバイの店内はカンボジアの雰囲気が漂っておりました。
そこかしこにカンボジアの雑貨や写真が飾られていて、あるところにはヤモリがぶら下がっておりました。
作りものですけどね。
実はカンボジアにはヤモリがたくさんいるのです。
私が泊まったホテルにも壁にはヤモリがよくへばり付いておりました。

集いの様子、写真奥に見えるカラフルな宙づりのものがヤモリちゃんたち




またお店を利用させて頂きますね☆

ホッシーお誘いありがとうございました。
また企画よろしくお願いします!

本日も愉しい一時を過ごすことが出来ました♪



Posted by うおぬまん  at 03:52   │  comments:(0)  │   カンボジア


2010年04月17日

☆京コミュ交流会☆

うおぬまんです。
日付が変わったので昨日(4/16)ですが京コミュの交流会に参加してきました。
毎月1度開催していて、パシオに入社してからは毎度参加させて頂いています。
といってもまだ2度目ですが。

今回は8人の会とこじんまりとしていましたが賑やかに様々な話題が飛び交い、愉しい一時を過ごせました。





人との交流を通じて精進出来ればと思います☆



Posted by うおぬまん  at 01:27   │  comments:(1)  │   京コミュ


2010年04月13日

竜馬通りと月のとき

うおぬまんです。
本日は営業で伏見周辺をまわっておりました。

お昼御飯を竜馬通りにある‘月のとき’というカフェで頂きました。


竜馬通りは、写真には人が写っていませんが、実際に周辺をまわっているときには観光の方が結構見受けられました。
やはり大河の影響でしょうか。寺田屋さんの前にはかなりの人だかりでした。


ランチを頂いた‘月のとき’さんは、町家を改装したお店でした。
BGMにはジャズが流れ、こじゃれた気分で食事が出来ました。
メニューは、野菜をたくさん使ったものが多かったです。
私は春野菜のトマトソースのパスタを頂きました。
普段なかなか野菜を摂取していない私にとっては嬉しい一品でした。
料理の写真を撮り忘れてゴメンなさい。



Posted by うおぬまん  at 23:51   │  comments:(0)  │   日記


2010年04月12日

さとう新聞第7号

うおぬまんです。
さとう新聞の第7号をアップ致します。
ご覧頂けると幸いです☆





Posted by うおぬまん  at 10:50   │  comments:(1)  │   さとう新聞


2010年04月12日

☆誕生日☆

うおぬまんです。
先日、といってもちょっと日は経ちましたが、29歳の誕生日を迎えました。
大台までもう一歩のところです。

こんな私の為にお祝いをしてくれた方、感謝しています!

この土曜日には数少ない関西の知り合いがお誕生日会を企画してくれました。
大阪の心斎橋近郊にて、居酒屋さん、オカマバーと行って参りました。

居酒屋さんではのんびりと飲みながら語らいまして、誕生日プレゼントを貰いました☆
芋焼酎と雑貨を用意してくれていました。ありがとう!!


雑貨の中の一つ‘BENDABLE MAN’



とても穏やかな佇まいの方ですが、ハートは真っ赤に燃えています。
なのでとても大きなパワーを秘めています。


ほらこの通り!!自分の何倍もの大きさのものを軽々と!



私も彼のパワーを見習って頑張って行こうと心に誓ったのでありました。

オカマバーは‘ベティのマヨネーズ’というお店に行きました。
こちらのお店は、ニューハーフという言葉の発祥の地のようです。
サザンの桑田さんが、こちらのお店のママに対して、ニューハーフという称号を贈ったのが最初だということです。
お店は予約制で、ショーと飲み放題がセットになっています。
なかなかにユニークな空間ですので、ご興味のある方は一度足を運んでみると良いですよ。
別世界へ誘って貰えます☆



Posted by うおぬまん  at 00:45   │  comments:(1)  │   プライベート


うおぬまんです。
私が営業中に配布している‘さとう新聞’のバックナンバーを掲載させて頂きます。

記念すべき第1号から第6号までをご紹介致します。
ご覧頂けると幸いです♪

今後は毎週月曜日に新しい号をアップしていきますので☆
























タグ :さとう新聞


Posted by うおぬまん  at 12:52   │  comments:(0)  │   さとう新聞


2010年04月09日

ブログ開設

うおぬまんと申します。
本日ブログを開設致しました。

未熟者ですが何卒よろしくお願いします!


タグ :告知


Posted by うおぬまん  at 08:52   │  comments:(0)  │   告知