2010年06月24日
☆表彰研究所フォーラムのご案内☆
うおぬまんです。
6/29(火)に以下のセミナーが開催されます。
↓ここをクリック↓↓

↑↑ここをクリック↑
講師の金馬先生は引きこもりを経験され、それを克服して現在は通信制高校の教頭先生をなさっているというユニークな経歴の方です。
興味深い話を聞けるセミナーになると思いますので、ふるってご参加下さいませ☆
参加希望の方は、うおぬまんことパシオ佐藤までご連絡下さいませ。
パシオTEL:075-212-6504
6/29(火)に以下のセミナーが開催されます。
↓ここをクリック↓↓
↑↑ここをクリック↑
講師の金馬先生は引きこもりを経験され、それを克服して現在は通信制高校の教頭先生をなさっているというユニークな経歴の方です。
興味深い話を聞けるセミナーになると思いますので、ふるってご参加下さいませ☆
参加希望の方は、うおぬまんことパシオ佐藤までご連絡下さいませ。
パシオTEL:075-212-6504
Posted by うおぬまん at 20:24 │ comments:(0) │ セミナー
2010年06月13日
☆お誕生会、三室戸寺、アジサイ☆
うおぬまんです。
久々更新です~。
今日は日中、友達Nさんのお誕生日会を開催しました。
ランチパーティーと三室戸寺でのアジサイ観賞という風流な企画でした。
ランチパーティーは、先日ブログでも紹介させて頂きました‘トラベラーズ道’という異文化交流を目的としたゲストハウス兼カフェにて行いました。
元々5人で行う予定でしたが、先日、私が異文化交流パーティーで知り合った方々に声を掛け、サプライズでその方々にハッピーバースデイを歌って貰いました♪
初対面の方の突然のお祝いにNさんも喜んでくれたようです。
何はともあれ成功して良かったです☆
パーティーのあとは、雨の中三室戸寺へ向かいました。
アジサイの名所だと、あるお客様に聞いていたのでとても楽しみにしておりました。
三室戸寺、境内手前の階段、アジサイの見頃ということもあり賑わっておりました

花は咲いておりませんでしたが、多くの蓮が出迎えてくれました
三室戸寺は蓮も有名なようです

狛犬ならぬ、狛兎なるものが!!

正面の表情が何ともとぼけていて良いです

兎が支えている球体の中に卵型の石が入っております
卵を立てることが出来れば運気と足腰健全に良いとのこと

球体の中の卵を立てようと多くの人が列をなしておりました。
私も挑戦し無事に立てることが出来ましたので、運気と足腰の健康を勝ち取りました!
後ろを振り返るとなんと人が牛に噛まれているではありませんか!!

と思いきや、こちらも運気を上げるためのもの

かなりいかつい彼に、勝運を手に入れようと私も果敢に挑みました

さてさて、いざアジサイ庭園へ。
青色のアジサイの後ろに赤い山門が映えます

赤いアジサイもありました

アジサイの花の色は、アルミニウムの吸収量によって青と赤に分かれるそうです。
アルミニウムを含むと青に、アルミニウムが少ないと赤い花を咲かせるようです。
土壌が酸性であればアルミニウムが溶けて吸収しやすい状態にあるので青色になり、土壌が中性、アルカリ性だとアルミニウムが溶けにくいために赤色の花を咲かせるみたいです。
今年はようやくの梅雨入りで、例年より10日程遅いとのことです。
梅雨の時期は正直あまり好きではありませんが、アジサイを見るには雨がピッタリです。
ジメジメとして過ごしづらい季節ではありますが、このような風情を味わうには丁度良いのかもしれません。
みなさんもアジサイ観賞に出掛けてみてはいかがでしょうか。
本日はなかなか風流な一日を過ごせました☆
久々更新です~。
今日は日中、友達Nさんのお誕生日会を開催しました。
ランチパーティーと三室戸寺でのアジサイ観賞という風流な企画でした。
ランチパーティーは、先日ブログでも紹介させて頂きました‘トラベラーズ道’という異文化交流を目的としたゲストハウス兼カフェにて行いました。
元々5人で行う予定でしたが、先日、私が異文化交流パーティーで知り合った方々に声を掛け、サプライズでその方々にハッピーバースデイを歌って貰いました♪
初対面の方の突然のお祝いにNさんも喜んでくれたようです。
何はともあれ成功して良かったです☆
パーティーのあとは、雨の中三室戸寺へ向かいました。
アジサイの名所だと、あるお客様に聞いていたのでとても楽しみにしておりました。
三室戸寺、境内手前の階段、アジサイの見頃ということもあり賑わっておりました
花は咲いておりませんでしたが、多くの蓮が出迎えてくれました
三室戸寺は蓮も有名なようです
狛犬ならぬ、狛兎なるものが!!
正面の表情が何ともとぼけていて良いです
兎が支えている球体の中に卵型の石が入っております
卵を立てることが出来れば運気と足腰健全に良いとのこと
球体の中の卵を立てようと多くの人が列をなしておりました。
私も挑戦し無事に立てることが出来ましたので、運気と足腰の健康を勝ち取りました!
後ろを振り返るとなんと人が牛に噛まれているではありませんか!!
と思いきや、こちらも運気を上げるためのもの
かなりいかつい彼に、勝運を手に入れようと私も果敢に挑みました
さてさて、いざアジサイ庭園へ。
青色のアジサイの後ろに赤い山門が映えます
赤いアジサイもありました
アジサイの花の色は、アルミニウムの吸収量によって青と赤に分かれるそうです。
アルミニウムを含むと青に、アルミニウムが少ないと赤い花を咲かせるようです。
土壌が酸性であればアルミニウムが溶けて吸収しやすい状態にあるので青色になり、土壌が中性、アルカリ性だとアルミニウムが溶けにくいために赤色の花を咲かせるみたいです。
今年はようやくの梅雨入りで、例年より10日程遅いとのことです。
梅雨の時期は正直あまり好きではありませんが、アジサイを見るには雨がピッタリです。
ジメジメとして過ごしづらい季節ではありますが、このような風情を味わうには丁度良いのかもしれません。
みなさんもアジサイ観賞に出掛けてみてはいかがでしょうか。
本日はなかなか風流な一日を過ごせました☆
Posted by うおぬまん at 21:52 │ comments:(0) │ プライベート