京つう

  |洛中

新規登録ログインヘルプ



上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。

Posted by 京つう運営事務局  at    │  


2010年07月20日

☆京都の夏☆

うおぬまんです。

最近はさとう新聞だけがこのブログに載っかっている状態が続いておりまして、何とも変な感じになっておりました^^;

さて、先日梅雨明けをして、京都の夏が到来しました。

恐らく梅雨明けは、祇園祭の山鉾巡行の日だったのではないかと思います。
その日の朝、自宅のアパートから部屋の戸を開けて表に出ると、完全に空気が変わっていたのが印象的でした。

営業マンの夏は灼熱の中、スーツが尚更暑さを掻きたてます。
酷暑の中、気持ちも熱さをキープしながらバリバリと営業に取り組みます!



職業訓練をお考えの方は
就職力養成科
↑↑↑↑↑こちらをクリック
パシオの基金訓練です☆



Posted by うおぬまん  at 22:05   │  comments:(0)  │   日記


2010年05月17日

☆うつ病について☆

うおぬまんです。

ヤフーの記事(5月16日産経新聞より)にて、鬱に関する事柄が載っていた。

(以下抜粋)

仕事などのストレスから、精神疾患を患う人が増えている。増え続ける鬱病(うつびょう)を防ごうと、長妻昭厚生労働相は先月、企業が行う健康診断で精神疾患に関する検査を義務づける方針を示すなど、国も対応に追われている。一方、街には「サラリーマンのための心療内科」「即日診察、予約不要」といった看板が増え、精神科の門はたたきやすくなった。しかし、中には急患に備える夜間の精神科救急に押しかけ、「自分は鬱と診断されたので薬がほしい」などと訴える患者もいるようだ。精神科の現場で、何が起きているのか。(今泉有美子)
(後略)

続きを読みたい方は
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100516-00000506-san-soci

鬱病に関しては私自身大学の授業で少し学んだ程度であるが、興味のある分野です。
精神疾患の一症状としての位置づけだと思いますが、最近、世間では何かと‘鬱’という言葉だけが先行しているような印象を受けます。
鬱という言葉だけが先行して、正しい知識として捉えられていないというのは怖いことだと思いました。
ストレス社会において、メンタルヘルスの重要性と、一人ひとりが正しい知識を身につけることの大切さについて考えさせられました。



Posted by うおぬまん  at 00:17   │  comments:(0)  │   日記


2010年05月16日

☆赤い流星☆

うおぬまんです。

先日営業中にジオン軍のモビルスーツと出くわしました。
思わず戦闘態勢になり、ファンネルにて応戦しました(分からない方はスミマセン)

シャア専用ザクです



お昼御飯の誘惑


なんとかしたたかな営業に負けずやり過ごしました!

しかし、定食屋には似つかわしくない光景で、なかなか面白いなと思いました。
機会があれば彼の営業に屈してみたいと思います。

タグ :日記ザク


Posted by うおぬまん  at 23:40   │  comments:(0)  │   日記


2010年04月13日

竜馬通りと月のとき

うおぬまんです。
本日は営業で伏見周辺をまわっておりました。

お昼御飯を竜馬通りにある‘月のとき’というカフェで頂きました。


竜馬通りは、写真には人が写っていませんが、実際に周辺をまわっているときには観光の方が結構見受けられました。
やはり大河の影響でしょうか。寺田屋さんの前にはかなりの人だかりでした。


ランチを頂いた‘月のとき’さんは、町家を改装したお店でした。
BGMにはジャズが流れ、こじゃれた気分で食事が出来ました。
メニューは、野菜をたくさん使ったものが多かったです。
私は春野菜のトマトソースのパスタを頂きました。
普段なかなか野菜を摂取していない私にとっては嬉しい一品でした。
料理の写真を撮り忘れてゴメンなさい。



Posted by うおぬまん  at 23:51   │  comments:(0)  │   日記